こんにちは~
今週も「道下森の道具箱」の時間がやってきましたよお(^O^)/
さて、今日 紹介するのはこれ。

プーマ ミニハンドバッグだ。(あいかわらずのピンボケ)
大きさはこんな感じ。

※幅約22cm×奥行約10cm×高さ約14cm(持手除く)
さて、このバッグだが、もしかしたらレディース用なのかもしれない。
実際、4~5年前(もっと前だったか?)に、プーマのミニハンドバッグが女子高生などの間ではやったことがあった。だけどそのバッグはエナメル製で、形ももう少し丸みを帯びていて、見るからに「女物!」といった感じだった。
対してこのバッグは合成皮革で、色はブラック×ホワイト。男のぼくが使っても、おかしくはない。
えっ?「やっぱりおかしいだろ?」って?
そう思うやつには思わせておけばいい。
ぼくは使う。
レディース用だろうがキッズ用だろうが、「使える!」と思うものは使う。それが道具だ……というのがぼくの持論だ。
恥ずかしいとか、みっともないとか、そんなふうに感じるのは、自分を持っていない証拠だ。自分が「いいんだ!」と思うなら、まわりにどう思われようと気にならないはずだ。
何? 「屁理屈いうな」って?
屁理屈じゃねえ、って。
だったら訊くが、もしこのプーマのバッグを矢沢永吉が使ってたらどうだ? 福山雅治が使ってたらどうだ? イチローが使ってたら? ジョニー・デップが、ビル・ゲイツが愛用してたらどうだ?
おっ、アリかも……って思うだろうが!
だったら、ぼくが使ったっていいではないか、アリではないか……というのも、ぼくの持論だ(何のこっちゃ)
……まあいいや。
で、このバッグを、ぼくは使っている。
家が田舎ということもあって、車で出かけることが多いのだが、そんなときこそ重宝するのだ。
こんな感じに、助手席に。

ブレーキを踏むと、パタリ……

中はこんな物たちが……

……とまあ、それだけの話なのだが、楽しく使っている。ちょっとより道して「スターバックス」や「タリーズ」などでコーヒーを飲むときも(千葉は田舎だから、コーヒー屋にも駐車場がある)、さっと持っていける。その感じがいいのだ。楽しいのだ。
これが手帳や文庫本がハダカのままだったり、バッグがでかかったりすると楽しくない。さっと持っていけて、かさばらない。それがいいのだ。
やっぱり道具は楽しいのがいい。
レディース用だろうが、ギッズ用だろうが、使う側の人間が、堂々と楽しく使っていれば、道具の方もそれに応えて、ふさわしい見栄えに変身してくるものだ。
愛用品とは、そういうものだと思う。
仲間内では、道下が使っているこのプーマのミニバック、かなり評判いいから。
もしかしたら、「道下が使ってるならアリかも」って思われてるかもよ(^。^)
今週の「道下森の本棚」いかがでしたか?
道下森の道具箱で、過去に紹介した道具たちも、ぜひご覧ください。
ペリカン スーベーレンM400
竹岡式ラーメン
マーチン バックパッカー
元祖森名物いかめし味コーンスナック
ジャポニカ学習帳
ドイター フューチュラ28
ミレー サースフェー30
OUTDOOR ロールボストン45
カリマー クーガー50-75
サッポロ 麦とホップ
サッポロ ヱビスビール
アサヒ スタウト
花王 ニベアクリーム
フリーザーバッグ
えんぴつホルダー
たち吉 湯のみ
エースコック 勝浦タンタンメン
Suica
三菱鉛筆 プロッキー
ツクダオリジナル オセロゲーム
シボレーの自転車
サクラクレパス クーピーペンシル(前編)
サクラクレパス クーピーペンシル(後編)
RYU-RYU ポケットカレンダー
おやつカンパニー ベビースターラーメン
T-fal 圧力鍋(ティファール オーセンティック ステンレス製 両手圧力鍋 10L IH対応)
ホームへ
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
応援のクリックをしていただけると、励みになります。

今週も「道下森の道具箱」の時間がやってきましたよお(^O^)/
さて、今日 紹介するのはこれ。

プーマ ミニハンドバッグだ。(あいかわらずのピンボケ)
大きさはこんな感じ。

※幅約22cm×奥行約10cm×高さ約14cm(持手除く)
さて、このバッグだが、もしかしたらレディース用なのかもしれない。
実際、4~5年前(もっと前だったか?)に、プーマのミニハンドバッグが女子高生などの間ではやったことがあった。だけどそのバッグはエナメル製で、形ももう少し丸みを帯びていて、見るからに「女物!」といった感じだった。
対してこのバッグは合成皮革で、色はブラック×ホワイト。男のぼくが使っても、おかしくはない。
えっ?「やっぱりおかしいだろ?」って?
そう思うやつには思わせておけばいい。
ぼくは使う。
レディース用だろうがキッズ用だろうが、「使える!」と思うものは使う。それが道具だ……というのがぼくの持論だ。
恥ずかしいとか、みっともないとか、そんなふうに感じるのは、自分を持っていない証拠だ。自分が「いいんだ!」と思うなら、まわりにどう思われようと気にならないはずだ。
何? 「屁理屈いうな」って?
屁理屈じゃねえ、って。
だったら訊くが、もしこのプーマのバッグを矢沢永吉が使ってたらどうだ? 福山雅治が使ってたらどうだ? イチローが使ってたら? ジョニー・デップが、ビル・ゲイツが愛用してたらどうだ?
おっ、アリかも……って思うだろうが!
だったら、ぼくが使ったっていいではないか、アリではないか……というのも、ぼくの持論だ(何のこっちゃ)
……まあいいや。
で、このバッグを、ぼくは使っている。
家が田舎ということもあって、車で出かけることが多いのだが、そんなときこそ重宝するのだ。
こんな感じに、助手席に。

ブレーキを踏むと、パタリ……

中はこんな物たちが……

……とまあ、それだけの話なのだが、楽しく使っている。ちょっとより道して「スターバックス」や「タリーズ」などでコーヒーを飲むときも(千葉は田舎だから、コーヒー屋にも駐車場がある)、さっと持っていける。その感じがいいのだ。楽しいのだ。
これが手帳や文庫本がハダカのままだったり、バッグがでかかったりすると楽しくない。さっと持っていけて、かさばらない。それがいいのだ。
やっぱり道具は楽しいのがいい。
レディース用だろうが、ギッズ用だろうが、使う側の人間が、堂々と楽しく使っていれば、道具の方もそれに応えて、ふさわしい見栄えに変身してくるものだ。
愛用品とは、そういうものだと思う。
仲間内では、道下が使っているこのプーマのミニバック、かなり評判いいから。
もしかしたら、「道下が使ってるならアリかも」って思われてるかもよ(^。^)
今週の「道下森の本棚」いかがでしたか?
道下森の道具箱で、過去に紹介した道具たちも、ぜひご覧ください。
ペリカン スーベーレンM400
竹岡式ラーメン
マーチン バックパッカー
元祖森名物いかめし味コーンスナック
ジャポニカ学習帳
ドイター フューチュラ28
ミレー サースフェー30
OUTDOOR ロールボストン45
カリマー クーガー50-75
サッポロ 麦とホップ
サッポロ ヱビスビール
アサヒ スタウト
花王 ニベアクリーム
フリーザーバッグ
えんぴつホルダー
たち吉 湯のみ
エースコック 勝浦タンタンメン
Suica
三菱鉛筆 プロッキー
ツクダオリジナル オセロゲーム
シボレーの自転車
サクラクレパス クーピーペンシル(前編)
サクラクレパス クーピーペンシル(後編)
RYU-RYU ポケットカレンダー
おやつカンパニー ベビースターラーメン
T-fal 圧力鍋(ティファール オーセンティック ステンレス製 両手圧力鍋 10L IH対応)
ホームへ
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
応援のクリックをしていただけると、励みになります。

スポンサーサイト