fc2ブログ
魂の落書き 〜おでんまちのひ 店主の日記〜

魂の落書き 〜おでんまちのひ 店主の日記〜

旅について 遊びについて 夢について 人生観について 本について 愛用品について ありったけの思いを語ります

 

大切なものを見失わないために 〜パンデミックが教えてくれたこと

店をオープンしてから5年は、仕事に全身全霊をかけていた。

17時から24時までの営業と、仕入れとしこみ、店の掃除、食器洗い、鍋洗い、片づけなど、すべてをこなすと、労働時間は1日16時間、多い日は19時間におよんだ。

週に一度の定休日も、おでんの出汁に火を入れたり、厨房を掃除したり、遠出して仕入れ先をさがしたりと、店のために使っていた。夜になれば飲みに出かけたけど、それだって、気になっている店や名のある店に出向いて、視察あるいは勉強にあてていた。

昔から本を読むのが好きで、小説やら実用書やら、ジャンルを問わずに片っぱしから読んでいたが、その時間すら店を出してからはなくなった。たまにあっても手にするのは料理に関するもので、和洋中のレシピ本や、巨匠と呼ばれる料理人の伝記などを読んでは、自分の肥やしにしていた。

店を出す前は、波乗りや山登り、草サッカーなど、趣味も多かったが、それらもいっさいしなくなった。趣味とか遊びとか旅行にいくとか、そういうものはすべて捨てたのだ。自分の店を持つというのはそういうことだと思ったし、その覚悟がなければ店なんて出せないと思っていた。

立ちどまったら負けだと思っていた。店を大きくすること、地域で一番の繁盛店にすること、それだけを考えて生きていた。

実際、店は繁盛していたし、結果が伴うから長時間労働も苦じゃなかった。もっともっとがんばって、もっともっと店をでかくしよう、この先の人生、そうやって生きていこう、そう思っていた。

そんなふうに5年間をすごした頃、世界中でパンデミックがはじまった。新型コロナウイルスの感染拡大だ。

ぼくの店も、テイクアウト営業に切りかえたり、自治体の要請にしたがって営業時間の短縮を余儀なくされたり、通常どおりの仕事ができなくなった。築き上げてきたものが潰えてしまう不安を抱きながら、一方で長時間労働をまぬがれて、息をつく自分もいた。

不意に与えられた自由な時間で、ぼくは新しいメニューの試作をはじめた。多くは将来的にメニューとして出すための酒のつまみだったが、ときにはイタリアンや中華やエスニック料理など、ジャンルを越えたものもやってみた。ボルシチとかクリームシチューとか、何時間もかけて煮こむ本格的な料理にもチャレンジした。それはすごく楽しい時間だった。あらためて自分は料理が好きだと感じた。考えてみれば、こんなふうに創造的に料理するなんて長いことしていなかった。店を出してからずっと、つくってもつくっても消費されていくメニューを、ただただつくりつづけるだけの日々だったのだ。

また家族のために時間を使うこともできた。外出自粛など行動制限はあったけど、車で出かけたり、コーヒーを飲みながら話したり、近所を散歩したり、長い時間をともにできた。そうすることで相手も喜んだし、自分自身も気持ちが満たされた。とてもおだやかで、やさしい時間だった。

新しい趣味もはじめた。

ウイルスの感染が拡大したり落ちついたりがくり返される中、可能な範囲で何か楽しめることはないかと思いはじめたのが、去年の冬だった。ぼくはスキーをはじめた。屋外のスポーツだからウイルスの感染もしにくく、昔とった杵柄でふたたびスキーをはじめる中高年が増えた、というニュースを聞いて、ちょっとその気になったのだ。

ただぼくの場合は中高年ではあるものの「昔とった杵柄」ではなかった。小学生のときに一度、20歳のときに一度、無理やり連れていかれたことがあるだけで、まったくの初心者同様だった。50すぎの手習いにしてはハードルが高い気もしたが、とにかくやってみることにした。

……で、ハマった。泥沼だ。

そのシーズンは全部で9回スキーにいった。2シーズン目となる今シーズンは16回いった。何度いっても飽きない。それどころか益々ハマっていく。おそらく来シーズンもその次のシーズンも、体力がつづくかぎり同じペースでスキー場にかようだろう。

そんなわけで、今ぼくの店の定休日は、月曜火曜となっている。営業日の労働時間はあいかわらずだが、週に二日休むことで生活の質が向上した。もちろんその分、売り上げは減るけど、自分にとって何が大切かを考えたら、その時間は必要だ。

そう、自分にとって何が大切か……

店は大切だ。この仕事が好きだし、自分の店をもっとよくしたい気持ちはかわらない。だけどそれだけでいいのか。自分の店のために全力を注ぐだけの人生でいいのだろうか。

立ちどまったたら負けだ。

以前はそう思っていた。だから走りつづけた。この先もずっと走りつづけて、誰にも負けない自分になるんだと、そう思っていた。だけど……

誰かがいっていた。


I life moves pretty fast.
If you don’t stop and look around once in a while, you could miss it.

人生は早い。
時に立ち止まり、周りを見ないと、大切なものを見失う。



偶然に与えられた時間が、ぼくに立ちどまることを教えてくれた。コロナ禍で失ったものも多かったけど、一方で、たいせつなものに気づかせてもくれた。

定休日が二日もあるなんて、店を出した当初は考えられなかった。でも今は、休みが二日あることで、穏やかな気持ちになれる。やさしい心が持てる。仕事のうえでも同じだ。どこにも負けない店をめざすという勝負からおりたことで、お客さん一人一人に気持ちを注ぐことができるようになった。

5月の連休明けの定休日を最後に、今シーズンのスキーは終わった。ここから半年、ぼくはまた無趣味な人間になる。休みの日には、カフェで読書したり、まちを散歩したり、家族と出かけたり、友人と会って話したり、そうやって穏やかでやさしい時間をすごそうと思う。

大切なものを見失わないように。

人生は早いから。


スポンサーサイト



 
<- 05 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
姉妹ブログ「お父さんとの旅」
WEB小説「お父さんとの旅」週1~2回のペースで連載してます。
001_convert_20121102183528.jpg
北海道カヌーの旅
2001年秋~冬、北海道の川をゴムカヌーで下った、3カ月の旅の軌跡  大好評連載中    ↓
ブロとも申請フォーム
ツイッター フォローしてね
今日もつぶやいてます。ぜひフォローをお願いします。


Archive RSS Login