いい街ちばフリーマーケット出店ふたたび
いい街ちばフリーマーケットの運営委員会から、出店についての案内のハガキがきた。
そう、3月につづいて4月もフリーマーケットに出店するのだ。
販売するのは、もちろん(こりずに)「魂の落書き」だ。前回同様、馬鹿売れは期待できないが、それでも2回目ということで、ちょっとでも進歩しなくてはいけないと思っている。
前回ははじめての出店で、右も左もわからず、ただただ流れにまかせて「落書き」を売った(描いた)。釣りに例えるなら、ただ餌をつけた糸を目の前の海に垂らしただけだ。
だが今回は、ちょっと工夫しようと思う。どうやったら客が立ちどまってくれるのか、客はどのようなことを求めるのか、そういうことを考えて販売したい。
もちろん、あれもこれもといっぺんにはできない。だけど前回よりは進歩しなくては、やる意味がない。一歩ずつでも前進し、いずれは「落書き人 道下森」のブランドを確立する。そんな意気ごみで、日々、思考錯誤をくり返している。
その分ちょっとブログの記事が手ぬきになりつつあるのだが、そこは勘弁していただきたい(^_^;)
……というわけで、4月24日(日)、先月と同じ、千葉市中央区中央の千葉銀座通りで開催する「いい街ちばフリーマーケット」に出店しますんで、お近くにお住まいでお時間がある方、ぜひぜひいらっしゃってくださいね(^O^)/
ホームへ
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
応援のクリックをしていただけると、励みになります。
↓

そう、3月につづいて4月もフリーマーケットに出店するのだ。
販売するのは、もちろん(こりずに)「魂の落書き」だ。前回同様、馬鹿売れは期待できないが、それでも2回目ということで、ちょっとでも進歩しなくてはいけないと思っている。
前回ははじめての出店で、右も左もわからず、ただただ流れにまかせて「落書き」を売った(描いた)。釣りに例えるなら、ただ餌をつけた糸を目の前の海に垂らしただけだ。
だが今回は、ちょっと工夫しようと思う。どうやったら客が立ちどまってくれるのか、客はどのようなことを求めるのか、そういうことを考えて販売したい。
もちろん、あれもこれもといっぺんにはできない。だけど前回よりは進歩しなくては、やる意味がない。一歩ずつでも前進し、いずれは「落書き人 道下森」のブランドを確立する。そんな意気ごみで、日々、思考錯誤をくり返している。
その分ちょっとブログの記事が手ぬきになりつつあるのだが、そこは勘弁していただきたい(^_^;)
……というわけで、4月24日(日)、先月と同じ、千葉市中央区中央の千葉銀座通りで開催する「いい街ちばフリーマーケット」に出店しますんで、お近くにお住まいでお時間がある方、ぜひぜひいらっしゃってくださいね(^O^)/
ホームへ
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
応援のクリックをしていただけると、励みになります。
↓

スポンサーサイト