fc2ブログ
魂の落書き 〜おでんまちのひ 店主の日記〜

魂の落書き 〜おでんまちのひ 店主の日記〜

旅について 遊びについて 夢について 人生観について 本について 愛用品について ありったけの思いを語ります

 

ビッグウェンズデイ デニス・アーパーク ジョン・ミリアス 片岡義男訳

世の中がどんなにくさりきってしまっても、本屋にいけば最高の友達に出逢えます。

こんにちは。3週間ぶりに「道下森の本棚」が帰ってきましたよ~

さてさて、今日ご紹介すする本はこれ。

201107141526001.jpg

ビックウェンズデイ だ。

'60年代のサーフィン映画のノベライズだね。

……といっても、小説としても、じゅうぶんに楽しめる。むしろ、映画では描かれなかった主人公たちの背景なども書かれてい、より奥深く読むことができる。


では、恒例の裏表紙の概要をどうぞ。

 何十年かに一度、カリフォルニアの海岸に押し寄せるという伝説の大波。それは決まって水曜日だと言い伝えられている。このビッグウェンズデイに乗ることが、サーファーたちの生涯の夢なのだ。
 サーフィンで結ばれた若者たち―マット、リロイ、ジャック。波乗りと女の子と馬鹿騒ぎパーティー。それがかれらの青春だった。だが待ち望んだビッグウェンズデイが訪れないまま、3人は散り散りにならねばならなかった。
 仲間の1人はベトナムで死に、生き残った者たちにも、あの波乗りの日々は遠く去ろうとしていた頃、ついにその大波がやってきた!
 サーフィンに夢をかけた若者たちを通して鮮やかに描く60年代の青春。




……で、下の動画が、映画「ビッグウェンズデイ」の宣伝。





この映画を観たのは、高校2年のときだ。当時ぼくは波乗りをやっていた。毎週日曜日、ときには学校をさぼって、九十九里に住む友人の家を拠点にして、波乗りに明け暮れていた。

長い休みのときは、何日間もそいつの家に泊まり、朝と夕方は波乗り、日中は昼寝かパチンコ、夜は酒飲んだり遅くまで仲間と語ったりという、まさにこのビッグウェンズデイの若者たちと同じ青春(?)の日々を送った。

※その仲間の家はものすごい放任主義で、仲間のたまり場になっていた。

そのとき仲間の1人が「ビッグウェンズデイ」のビデオを持ってきたのだ。それをみんなで食い入るように観た。

すげえ、これが本物のサーフィンなんだなあ……

映画を観て感激したぼくらは、夜遅くまで夢を語り合った。

「おい、高校出たら、ぜってえ(絶対)外国いんべよ(いこうぜ)なあ」
「おう、いんべよお(いこうぜ)」
「そんでおお(それでよ)、プロのサーファーになんべよ(なろうぜ)」
「どこがいい? やっぱカリフォルニアか?」
「ハワイだべ、ハワイ」
「いや、オーストラリアだべ。あそこはよお、ワーキングホリデーってビザがあんだよ」
「何だ、そりゃ?」
「アルバイトしながらよ、1年間まで滞在できんだつけ(できるんだよ)」
「マジで? おう、オーストラリアいんべ(いこう)」
「おういんべよ(いこうぜ)」

それはもう、マジでぼくらの合言葉になった。外国。オーストラリア。その言葉の持つ響きは、かすんで見えなかった将来に、カンテラのように光をともした。

高校3年になり、その夏がすぎると、仲間たちはみんな就職を決めはじめた。中には専門学校にいく者もいたが、どちらにせよ、その将来像に「外国行き」の匂いはいっさいなかった。

「夢だけじゃ暮らせねえべよ。俺らもう18だぞ」

やがて卒業を迎え、みんなそれぞれの道を歩きはじめた。

ぼくはアルバイトをしながら、毎日波乗りに明け暮れた。夢を決行するためだった。金をためてオーストラリアにいくと決めていた。

そんなぼくを、仲間はとがめた。おまえはガキだ。何もわかってない……。

いつしかその言葉は、おまえ~から、あいつ~にかわっていた。あいつはガキだ……、つまり遠くからその声が聞こえてくるようになったのだ。そう疎遠になっていったのである。

それでもぼくはオーストラリアにいこうと決めていた。バイトをいくつもかけ持ちし、出費もおさえた。

……で、22歳の冬にオーストラリアにわたった。そこで1年間、自分なりの旅をした……

みんなとの約束を果たしのだ。



あの旅は、今でもぼくの一番の財産だ。そしてそれはすべて、仲間と一緒に観た「ビッグウェンズデイ」の映画からはじまった。

「ビッグウェンズデイ」の小説版を手にしたのは、ずいぶん後になってからだ。とある旅の途中に、偶然、古本屋で見つけた。1も2もなく、ぼくはその本を買った。

本も映画も、ぼくはもう何度も読み、観ている。

本を読むたび、あるいは映画を観るたび、あの日、九十九里の仲間の家で夜通し語った日が、鮮明によみがえってくる。

みんな散り散りになった。それでもぼくにとって、今でもたいせつな仲間だ。

ビッグウェンズデイの主人公たちも、大人になってみんな散り散りになる。だがかれらは、物語のラスト、ビッグウェンズデイにのぞむときに再会を果たす。かれらをつないでいたのは、やっぱり海だったのだ。

今でもぼくは、たまの休みの日に、愛車に板を積んで波乗りに出かけている。

そのときいつも、昔の仲間に逢うんじゃないかと考えてしまうのだ。海につき、沖に出て、その姿がないと確認し、ほっとしたのかがっかりしたのか、自分でも判別できない思いを抱く。

いつか逢えるだろうか。

ぼくらのビッグウェンズデイはおとずれるだろうか。

わからない。わからないけど、ぼくは波乗りだけはつづけていく。




今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よかったら、今までに紹介した「道下森の本棚」も、ぜひご覧になってください。

刑務所のリタヘイワース スティーブン・キング
オリジナルワンな生き方 ヒュー・マクラウド
スローカーブを、もう一球 山際淳司
リッツカールトンで育まれたホスピタリティノート 高野登
船に乗れ 藤谷治
ルリユールおじさん いせひでこ
超訳ニーチェの言葉
白銀ジャック 東野圭吾
神さまはハーレーに乗って ジョン・ブレイディ
気まぐれロボット 星新一
BRUTUS 2011 2/1号
男の作法
天国はまだ遠く 瀬尾まいこ
最後の授業 アルフォンス・ドーテ
モーラとわたし おーなり由子
老人と海 アーネスト・ヘミングウェイ
傷だらけの店長~それでもやらねばならない~ 伊達雅彦
Sports Graphic Number「スポーツグラフィック ナンバー」 3/24 ルーキー秘話
奇跡は路上に落ちている 軌保博光
小屋番三六五日
O型自分の説明書 Jamais Jamais
一瞬の風になれ 佐藤多佳子
バカでも年収1000万円 伊藤喜之
ユニット 佐々木譲
桐島、部活やめるってよ 朝井リョウ
自分でつくる うまい海軍めし 海軍めし愛好会
スタインベック短編集
金持ち父さん 貧乏父さん ロバート・キヨサキ



ホームへ


今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
応援のクリックをしていただけると、励みになります。


人気ブログランキングへ



よかったらこちらの姉妹ブログも覗いてみてください。

001_convert_20110713120246.jpg

お父さんとの旅『入り口』

スポンサーサイト




 
 

Comments

こんばんは 
この映画!懐かしい!!
公開した年に映画館で見ました(笑)

もちろんサーフィンをやってたわけではなく
ヒマとお金さえあれば映画ばかり見ていたのです。
あのころの日々をやはりちょっとの苦みを持って思い出します。
最後にスゴイ波が来るんだこの映画!(笑)

道下さんの思い出もまるで映画のようですね。
来るかもしれません。ビッグウェンズデイ。
腕を磨いておいた方がいいですよ。(*^_^*)
まいまいさんへ 
コメントありがとうございます。

まいまいさん、映画好きなんですね?
ぼくも好きなんですが、どちらかといえば古い映画が好きで、このビッグウェンズデイなんかも、どこかでリバイバルやってくれないかな、と待ち望んでるんですが…

ぼく自身のビッグウェンズデイは、そうですねえ……、きてほしいような、こないでほしいような……。

疎遠になった友達に逢うのも、ホントはすごく逢いたいけど、ちょっと怖いような、複雑な気持ちです。

ぼく自身が、誰から見ても、説教されるような人生を送ってるんで(笑)

あたたまるコメントありがとうございました。



読書記事のコーナーなんですけど、いつも脱線しちゃうんですね。

 
<- 05 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
姉妹ブログ「お父さんとの旅」
WEB小説「お父さんとの旅」週1~2回のペースで連載してます。
001_convert_20121102183528.jpg
北海道カヌーの旅
2001年秋~冬、北海道の川をゴムカヌーで下った、3カ月の旅の軌跡  大好評連載中    ↓
ブロとも申請フォーム
ツイッター フォローしてね
今日もつぶやいてます。ぜひフォローをお願いします。


Archive RSS Login