東京遠征~東京スカイツリーを観てきました
昨日(5/25)、仕事が休みだったので、東京に遠征した。
ぼくの場合、仕事がオフになると、たいてい海か山にいく。自然に抱かれて遊ぶのが好きだから。
海にいって波に乗り、山にいって頂上めざしててくてく歩く。あるいは川にいき、カヌーを浮かべてバシャバシャと漕ぐ。
だけどそんなことをつづけていると、ときおり、むしょうに街に出たくなる。
海、山、あるいは川にかよい、そういう場所に慣れてしまうと、今度はその対極にある都会の風景が懐かしくなるのだ。
で、列車に揺られて東京まで出る。昨日がその日だった。
ぼくの住む千葉にも繁華街はあるが、正直あの街は退屈だ。千葉市民のほとんどがそう感じていると思う。
それぞれの地方都市が持つ「味」というものが、千葉の街にはまったくない。すべてにおいて中途半端なのだ。
だから、東京にいく。
だが東京と一口にいっても、そこは一つの街ではない。無数のエリアが存在している。何しろ行政区だけでいっても、23もあるのだ。さらに細かくわければ、街の数は100や200じゃきかない。そのすべてを「観光」するとなれば、それはもう1カ月あっても足りないだろう。
今回、ぼくは墨田区に向かった。
JR総武線錦糸町駅に降り立ち、北に向けて歩き出した。
めざすはそう、かの電波塔。

東京スカイツリーだ。
自立式電波塔としては世界一の高さを誇る……といわれても、正直あまり興味はなかった。
だけど開業初日に、テレビのニュースでさんざっぱら観させられているうちに、何となく観てみたいと思うようになったのだ。
まあ、墨田区なら千葉から比較的近いし、だったら冷やかしにいくのもわるくない。

※指が写ってしまいました^_^;
意外にテンションが上がる。スカイツリー、カッコイイじゃん……
到着。

この迫力……
もっともチケットはすでに7月10日まで完売していて、入場することはできなかった。
残念賞として、スカイツリータウンを冷やかした。
どんな施設かは、このサイトを参照して→「東京スカイツリータウン」
とにかくすごい人ゴミだった。スカイツリー自体はカッコイイと思ったが、この人ゴミでは興ざめする。ぼくもその人ゴミの一員ではあるのだけど……
口直しに、ぼくが大好きな乗り物「チンチン電車(都電荒川線)」に乗ろうと思い、東武線で町屋にいく。
昼間っから酒が飲める大衆酒場や食堂がそこかしこにある、魅力的な下町。ちなみにこの地は、かつて広大な田園地帯の中にあった。そこにだけ町家が集っていたことから、町屋の名がついたという。
その町屋からチンチン電車に乗った。
ぼくが外国からきたバックパッカーなら、浅草や秋葉原、築地市場なんかにいくより、この都電に乗って、適当な駅で降りる。そこに広がる町こそ、飾らない昔ながらの東京だ。
ぼくは今回、東池袋四丁目に降りた。

池袋方面に向かわず、雑司ケ谷や鬼子母神といった、昔ながらの町並みを時間をかけて散策した。
どんな旅をしたかは、またべつの話だ。
そんなわけで、ついついミーハーな気分でおとずれた東京スカイツリー、意外にもわるくなかった。
人ゴミが消える頃に、またおとずれたいと思う。
ホームへ
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
応援のクリックをしていただけると、励みになります。

こちらの姉妹ブログで、自作の小説を連載中です。第1話から読めますので、ぜひ覗いてみてください。

ここからどうぞ→お父さんとの旅『入り口』
ぼくの場合、仕事がオフになると、たいてい海か山にいく。自然に抱かれて遊ぶのが好きだから。
海にいって波に乗り、山にいって頂上めざしててくてく歩く。あるいは川にいき、カヌーを浮かべてバシャバシャと漕ぐ。
だけどそんなことをつづけていると、ときおり、むしょうに街に出たくなる。
海、山、あるいは川にかよい、そういう場所に慣れてしまうと、今度はその対極にある都会の風景が懐かしくなるのだ。
で、列車に揺られて東京まで出る。昨日がその日だった。
ぼくの住む千葉にも繁華街はあるが、正直あの街は退屈だ。千葉市民のほとんどがそう感じていると思う。
それぞれの地方都市が持つ「味」というものが、千葉の街にはまったくない。すべてにおいて中途半端なのだ。
だから、東京にいく。
だが東京と一口にいっても、そこは一つの街ではない。無数のエリアが存在している。何しろ行政区だけでいっても、23もあるのだ。さらに細かくわければ、街の数は100や200じゃきかない。そのすべてを「観光」するとなれば、それはもう1カ月あっても足りないだろう。
今回、ぼくは墨田区に向かった。
JR総武線錦糸町駅に降り立ち、北に向けて歩き出した。
めざすはそう、かの電波塔。

東京スカイツリーだ。
自立式電波塔としては世界一の高さを誇る……といわれても、正直あまり興味はなかった。
だけど開業初日に、テレビのニュースでさんざっぱら観させられているうちに、何となく観てみたいと思うようになったのだ。
まあ、墨田区なら千葉から比較的近いし、だったら冷やかしにいくのもわるくない。

※指が写ってしまいました^_^;
意外にテンションが上がる。スカイツリー、カッコイイじゃん……
到着。

この迫力……
もっともチケットはすでに7月10日まで完売していて、入場することはできなかった。
残念賞として、スカイツリータウンを冷やかした。
どんな施設かは、このサイトを参照して→「東京スカイツリータウン」
とにかくすごい人ゴミだった。スカイツリー自体はカッコイイと思ったが、この人ゴミでは興ざめする。ぼくもその人ゴミの一員ではあるのだけど……
口直しに、ぼくが大好きな乗り物「チンチン電車(都電荒川線)」に乗ろうと思い、東武線で町屋にいく。
昼間っから酒が飲める大衆酒場や食堂がそこかしこにある、魅力的な下町。ちなみにこの地は、かつて広大な田園地帯の中にあった。そこにだけ町家が集っていたことから、町屋の名がついたという。
その町屋からチンチン電車に乗った。
ぼくが外国からきたバックパッカーなら、浅草や秋葉原、築地市場なんかにいくより、この都電に乗って、適当な駅で降りる。そこに広がる町こそ、飾らない昔ながらの東京だ。
ぼくは今回、東池袋四丁目に降りた。

池袋方面に向かわず、雑司ケ谷や鬼子母神といった、昔ながらの町並みを時間をかけて散策した。
どんな旅をしたかは、またべつの話だ。
そんなわけで、ついついミーハーな気分でおとずれた東京スカイツリー、意外にもわるくなかった。
人ゴミが消える頃に、またおとずれたいと思う。
ホームへ
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
応援のクリックをしていただけると、励みになります。

こちらの姉妹ブログで、自作の小説を連載中です。第1話から読めますので、ぜひ覗いてみてください。

ここからどうぞ→お父さんとの旅『入り口』
スポンサーサイト
Comments
cosmosさんへ
cosmosさん、こんにちは。
はい、スカイツリーいってきました。まあ、観てきただけだけど。
人ゴミがすごくて、やっぱり自分は海や山の方がいいなあ、と再認識しましたよ。
cosmosさんも山にいくんですね。
山はいいですよね。
今年の夏あたり、でっかい縦走をしたいと思ってるんですが、仕事休めるかなあ。
ほとんど毎週いってるの?
うらやましいです(^_-)
はい、スカイツリーいってきました。まあ、観てきただけだけど。
人ゴミがすごくて、やっぱり自分は海や山の方がいいなあ、と再認識しましたよ。
cosmosさんも山にいくんですね。
山はいいですよね。
今年の夏あたり、でっかい縦走をしたいと思ってるんですが、仕事休めるかなあ。
ほとんど毎週いってるの?
うらやましいです(^_-)
>たいてい海か山にいく。
>自然に抱かれて遊ぶのが好きだから。
>海にいって波に乗り、山にいって頂上めざしててくてく歩く。
>あるいは川にいき、カヌーを浮かべてバシャバシャと漕ぐ。
いい趣味ですね!
波に乗り、カヌーを漕ぐ、これはできないけど、
山に行って頂上をめざしててくてく歩く。これは共感できるわ。
山は、いいですね!
ほとんど毎週、どこかへ行っていますよ。