料理人の魂、包丁を買った
包丁を買った。

千葉で120年以上の歴史を持つ刃物専門店「フルカワ」で購入した、堺打刃物「英」の和牛刀だ。左が240mmの牛刀、右が150mmのぺティナイフ。ちなみに牛刀が25200円、ぺティナイフが11600円だ。
参照
刃物専門店「フルカワ」
http://www.frkw.com/
堺打刃物 登録「英」
http://www.sakaihamono.com/
「英」の包丁といえば関西中の料理人に絶賛されている包丁だ。本来ぼくみたいな我流で料理をやっている人間が手にする道具ではない。とくに牛刀は210mmと240mmが家庭で使うものと仕事で使うものとの境で、今回ぼくが購入した240mmの包丁は、サイズからしてプロ仕様なのだ。
新しくはじめたホテルのレストランの仕事も、週3日夜にやっているおでん屋の仕事も、どちらも料理と深くかかわってはいる。だがぼく自身は料理人ではない。ホテルの方はランナー(厨房とフロアとの連携係)だし、おでん屋だって基本的には料理はやらない。
だけど、どうしてもほしかったのだ。自分の魂ともいえる包丁が。
今の仕事では使わない。だが将来、自分の店を開くためにはプロ仕様の包丁が必要なのだ。その包丁で、ぼくは料理の修業をする。そう、ぼくは店を開くために必要な料理の技術を、独学でやると決めたのだ。昼はホテル、夜はおでん屋で飲食業に従事しつつ開業資金をため、料理の方は自分の力で学んでいくことにした。
ホテルの仕事が終わるのが午後1時(多少残業があったりもする)、おでん屋の仕事がない月~水および金曜は、その時間から自由になる。帰途、食材を買い、帰宅後、晩飯をつくりながら、一品料理のレシピをふやしていく。月曜と金曜は前日におでん屋があるため寝不足でふらふらだが、そこは気合で克服して、週4日、最低でも週3日は、料理のために費やすつもりだ。
ちなみに今後のぼくのスケジュールは、
3時 起床
3時半 出社
4時半 仕事開始
1時 仕事終了
2時半
~3時 帰宅(木曜と土日はおでん屋へ)
となっている。
だから、3時から6時までの3時間が、料理のための時間だ。
木曜と土日は朝から深夜まで仕事だ。帰宅が1時~2時前後、睡眠時間は1時間半から1時間しかない。(その日のふろはおでん屋の仕事前に銭湯に入ることで時間節約に成功した)
正直、きつい。
とくに今は新しい仕事が慣れてないから、心身ともにくたくただ。本当なら帰宅後はのんびりと身体を休めたい。だが自分の店を持つ目標がある以上、そんな甘いことはいっていられない。だから帰宅後の時間、独学で料理をやる。やるしかないのだ。
その覚悟を決めるために、包丁を買ったのだ。2本で36800円のプロ仕様の包丁を。
まだ買ってはいないが、大きめのまな板も買うつもりだ。今のまな板では、240mmの包丁をあつかえないから。できればヒノキ材のものを。
とにかく、ぼくはやる。
2年後、自分の店を開くために。
ぼくにはもう、それしかないから。

千葉で120年以上の歴史を持つ刃物専門店「フルカワ」で購入した、堺打刃物「英」の和牛刀だ。左が240mmの牛刀、右が150mmのぺティナイフ。ちなみに牛刀が25200円、ぺティナイフが11600円だ。
参照
刃物専門店「フルカワ」
http://www.frkw.com/
堺打刃物 登録「英」
http://www.sakaihamono.com/
「英」の包丁といえば関西中の料理人に絶賛されている包丁だ。本来ぼくみたいな我流で料理をやっている人間が手にする道具ではない。とくに牛刀は210mmと240mmが家庭で使うものと仕事で使うものとの境で、今回ぼくが購入した240mmの包丁は、サイズからしてプロ仕様なのだ。
新しくはじめたホテルのレストランの仕事も、週3日夜にやっているおでん屋の仕事も、どちらも料理と深くかかわってはいる。だがぼく自身は料理人ではない。ホテルの方はランナー(厨房とフロアとの連携係)だし、おでん屋だって基本的には料理はやらない。
だけど、どうしてもほしかったのだ。自分の魂ともいえる包丁が。
今の仕事では使わない。だが将来、自分の店を開くためにはプロ仕様の包丁が必要なのだ。その包丁で、ぼくは料理の修業をする。そう、ぼくは店を開くために必要な料理の技術を、独学でやると決めたのだ。昼はホテル、夜はおでん屋で飲食業に従事しつつ開業資金をため、料理の方は自分の力で学んでいくことにした。
ホテルの仕事が終わるのが午後1時(多少残業があったりもする)、おでん屋の仕事がない月~水および金曜は、その時間から自由になる。帰途、食材を買い、帰宅後、晩飯をつくりながら、一品料理のレシピをふやしていく。月曜と金曜は前日におでん屋があるため寝不足でふらふらだが、そこは気合で克服して、週4日、最低でも週3日は、料理のために費やすつもりだ。
ちなみに今後のぼくのスケジュールは、
3時 起床
3時半 出社
4時半 仕事開始
1時 仕事終了
2時半
~3時 帰宅(木曜と土日はおでん屋へ)
となっている。
だから、3時から6時までの3時間が、料理のための時間だ。
木曜と土日は朝から深夜まで仕事だ。帰宅が1時~2時前後、睡眠時間は1時間半から1時間しかない。(その日のふろはおでん屋の仕事前に銭湯に入ることで時間節約に成功した)
正直、きつい。
とくに今は新しい仕事が慣れてないから、心身ともにくたくただ。本当なら帰宅後はのんびりと身体を休めたい。だが自分の店を持つ目標がある以上、そんな甘いことはいっていられない。だから帰宅後の時間、独学で料理をやる。やるしかないのだ。
その覚悟を決めるために、包丁を買ったのだ。2本で36800円のプロ仕様の包丁を。
まだ買ってはいないが、大きめのまな板も買うつもりだ。今のまな板では、240mmの包丁をあつかえないから。できればヒノキ材のものを。
とにかく、ぼくはやる。
2年後、自分の店を開くために。
ぼくにはもう、それしかないから。
スポンサーサイト
Comments
彩月氷香さんへ
彩月さん、こんにちは。
買っちゃいましたよ、包丁。
どうなんでしょうか、これって高いのか、
それとも料理人としては安いのでしょうか。
まあ、金額ではなく「これがいい!」と思えたものなんで、
いい買い物をしたと思ってます。
さてさて、この包丁で1人きりの料理修業がはじまるわけですが、
ぼくは自分に甘いから修業にならないかもしれません。
でもまあ、そうですね、将来出す店をイメージしながら、
そこで出せるような一品料理を、日々開発し、かつ調理し、
ものにしていくつもりです。
店を出すのだから、最低50品はほしいですね。
(枝豆みたいのもふくむ)
あくまで主役はおでんですけど。
スケジュールは意外ときつくないんですよ。
ただ新しい仕事が覚えることが多すぎて、その面では今は苦労しています。
のみこみが遅いんで。けっこう今はきつくいわれてます。
慣れるまでの辛抱ですね。慣れてから、連中を黙らせようと思います。
まな板はそうですね、彩月さんにだけ告白すると、
とりあえずホームセンターで安いやつを買ってきました^_^;
とうぶんはそいつでしのごうと思ってます。
銀杏ですか? まな板もいろいろあるんですね。
では。コメントありがとう(^^♪
買っちゃいましたよ、包丁。
どうなんでしょうか、これって高いのか、
それとも料理人としては安いのでしょうか。
まあ、金額ではなく「これがいい!」と思えたものなんで、
いい買い物をしたと思ってます。
さてさて、この包丁で1人きりの料理修業がはじまるわけですが、
ぼくは自分に甘いから修業にならないかもしれません。
でもまあ、そうですね、将来出す店をイメージしながら、
そこで出せるような一品料理を、日々開発し、かつ調理し、
ものにしていくつもりです。
店を出すのだから、最低50品はほしいですね。
(枝豆みたいのもふくむ)
あくまで主役はおでんですけど。
スケジュールは意外ときつくないんですよ。
ただ新しい仕事が覚えることが多すぎて、その面では今は苦労しています。
のみこみが遅いんで。けっこう今はきつくいわれてます。
慣れるまでの辛抱ですね。慣れてから、連中を黙らせようと思います。
まな板はそうですね、彩月さんにだけ告白すると、
とりあえずホームセンターで安いやつを買ってきました^_^;
とうぶんはそいつでしのごうと思ってます。
銀杏ですか? まな板もいろいろあるんですね。
では。コメントありがとう(^^♪
概要を拝見するだけでも、きついスケジュールだなぁ・・・
でも。こうして包丁を買うのでも、仕事を見つけるのでも。
みっちーさんの行動の早さが、決意の固さと覚悟の表れなんですね。
夢が叶うための、一番大切なものが今のみっちーさんにあるな、と感じます。
目標のない毎日を送ってる私には、まっしぐらに頑張る姿が眩しいです。
今は立ち止まりたくないと思いますが、時々は息抜きもして下さいね。
無理するな・・・とは敢えて言わないことにします。
無理してでも頑張れる時って大切だと思いますから。
あ。まな板ってヒノキがいいんですか? 私の憧れは銀杏なんですけど。
ねこなやぎが良いとか、ほおの木がいいとか、色んな意見があるみたい。
使い勝手の良い、みっちーさんに合うまな板が見つかるといいですね。