鎌倉へ
年末に鎌倉にいってきた。
とくに目的はない。単なる気晴らしだ。
……というのは嘘で、目的はちゃんとあった。
ここにいきたかったのだ。

銭洗弁財天宇賀福神社。
知ってる人は知ってると思うけど、金運アップにご利益があるといわれる神社だ。
参照→銭洗弁財天宇賀福神社
ぼくはわりとこういうパワースポットに弱くて、ついつい話題の場所に出向いてしまう。とくに神社には。ぼくの出自が神社と縁が深い家柄だからか、昔から何となく神社が好きなのだ。
で、列車に乗って、海の向こう側まで(千葉県と神奈川県は東京湾をはさんで向かい合っている)いってきたってわけだ。
鎌倉駅を降り、20分ほど歩くと銭洗弁財天宇賀福神社につく。年末だからか、参拝客はかなりのものだった。

入り口の隧道をくぐると、

鳥居がいっぱい。その向こうに社務所があり、そこでろうそくと線香をもらう。あっ、100円ね。お金を洗うざるももらえるから。
ろうそくに火をともし、線香をたいたら、本宮の横の洞窟に入っていく。

で、湧き出る清水、その名も銭洗水でお金を洗う。ちなみにこの水は、鎌倉五名水に数えられている。
こんな感じになってる。

ぼくは1万円札を洗い、自然乾燥させて財布にしまった。まあ、お守りがわりだね。ご利益あるといいけど。
もちろん、神頼みだけでなく、自分の力で、つまり働いてお金を稼ぐんだけど、それにともなってこうして神様の力も借りる。そうすることで、感謝する心が生まれるのだ。
1時間近くかけてお参りし、神社をあとにした。
その後は江ノ電に乗って海を見にいった。

撮り鉄君たちにまじって撮った写真。あいかわらずのピンボケ。
それにしても海岸沿いに洋風のレストランが多い。カフェとかね。同じ海沿いでも、房総の海はもっと田舎っぽいのに、こっちは何かシャレてるなあ。
……てなわけで、鎌倉にいってきましたよ、って話。
内容もオチもなくて、どうもすみませんなあ(^_-)
では、また(^o^)丿
とくに目的はない。単なる気晴らしだ。
……というのは嘘で、目的はちゃんとあった。
ここにいきたかったのだ。

銭洗弁財天宇賀福神社。
知ってる人は知ってると思うけど、金運アップにご利益があるといわれる神社だ。
参照→銭洗弁財天宇賀福神社
ぼくはわりとこういうパワースポットに弱くて、ついつい話題の場所に出向いてしまう。とくに神社には。ぼくの出自が神社と縁が深い家柄だからか、昔から何となく神社が好きなのだ。
で、列車に乗って、海の向こう側まで(千葉県と神奈川県は東京湾をはさんで向かい合っている)いってきたってわけだ。
鎌倉駅を降り、20分ほど歩くと銭洗弁財天宇賀福神社につく。年末だからか、参拝客はかなりのものだった。

入り口の隧道をくぐると、

鳥居がいっぱい。その向こうに社務所があり、そこでろうそくと線香をもらう。あっ、100円ね。お金を洗うざるももらえるから。
ろうそくに火をともし、線香をたいたら、本宮の横の洞窟に入っていく。

で、湧き出る清水、その名も銭洗水でお金を洗う。ちなみにこの水は、鎌倉五名水に数えられている。
こんな感じになってる。

ぼくは1万円札を洗い、自然乾燥させて財布にしまった。まあ、お守りがわりだね。ご利益あるといいけど。
もちろん、神頼みだけでなく、自分の力で、つまり働いてお金を稼ぐんだけど、それにともなってこうして神様の力も借りる。そうすることで、感謝する心が生まれるのだ。
1時間近くかけてお参りし、神社をあとにした。
その後は江ノ電に乗って海を見にいった。

撮り鉄君たちにまじって撮った写真。あいかわらずのピンボケ。
それにしても海岸沿いに洋風のレストランが多い。カフェとかね。同じ海沿いでも、房総の海はもっと田舎っぽいのに、こっちは何かシャレてるなあ。
……てなわけで、鎌倉にいってきましたよ、って話。
内容もオチもなくて、どうもすみませんなあ(^_-)
では、また(^o^)丿
スポンサーサイト
何年か前に一度友人と行ったのですが
この海沿いも行きました!とても有名な
パンケーキのお店があって、激高パンケーキを
食べましたよ~(*^_^*)田舎っ子には
ちょっと理解できない価格設定でした;
でも鎌倉、とても好きなんですよね。
というか高知生まれの私は慣れ親しんだ
太平洋があればきっと良いんだと思うんですが
古いものと新しいものが両方しっかり残っているのが
とても日本らしくて、好きなんです。
でもこういうパワースポットとか神社があるのは
知らなかったです。また行きたいと思っているので
次は私も行ってみたいです☆
洗った一万円でご利益があるといいですね☆