fc2ブログ
魂の落書き 〜おでんまちのひ 店主の日記〜

魂の落書き 〜おでんまちのひ 店主の日記〜

旅について 遊びについて 夢について 人生観について 本について 愛用品について ありったけの思いを語ります

 

銀座の画廊へ ~または有楽町のおでん屋

店が休みの月曜、銀座の養清堂画廊へいった。
店の常連さんの1人に著名な銅版画家がいて、その人の鉛筆画・銅版画展がその画廊でおこなわれているのだ。
ボルドーの赤ワインを手みやげにおとずれると、画家のTさんは満面の笑みで迎えてくれた。

「おう、よくきたなあ」
「はい。ちょっと道に迷っちゃいました」

初日ということもあり、画廊はお客さんでいっぱいだった。半分が画家仲間、半分がTさんの飲み仲間だという。
30点以上にのぼる絵が壁に展示されていた。どの絵にもぼくの月給を超える額が記載されている。店ではいつも陽気にふるまっているTさんだが、その仕事ぶりは、やはりプロのそれだ。

ワインを片手にゆっくりと絵を見てまわり、Tさんにあいさつした。

「じゃあ、帰ります」
「おう、相手できなくてごめんなあ」
「いえいえ。大盛況ですね」

手伝いにきていたTさんの奥さんにもあいさつし、画廊を辞した。

外に出ると、銀座は夜に染まっていた。

ワイン一杯分のほろ酔いで、銀座の街を歩く。かつての華やかさはうしなわれたとはいえ、やっぱり銀座は銀座だ。人の数もネオンの数も、地元千葉の比じゃない。

四丁目の教文館で本を買う。銀座、白金、恵比寿にあるフレンチレストラン「シェ・トモ」のオーナーシェフ市川知志氏の自伝「フレンチの侍」。

翌日はまた朝早くから仕事なのだが、せっかく銀座まで出てきたのだからと、飲み屋をさがす。もちろん、飲むのは銀座ではなく、ちょっと離れた有楽町のガード下。

以前いった「登運とん」はいっぱいだったので、べつの店をさがす。すると、いまや観光地と化した「焼き鳥ストリート」のはずれに「おでん」の赤ちょうちんが。

201304221948000.jpg

「妙」というカウンターだけの小さなおでん屋。そこに入り、瓶ビールとおでんをいただく。

おそらく妙さんというであろうおばあちゃん(まではいってないかな?)にいろいろと話を聴いた。なんでも、この地に店を出して37年になるという。37年! すげえ。おでん屋をやりたいぼくにとって、大先輩じゃんか!!

おでんもまあまあうまくて、大満足で店を出た。

夜の8時。有楽町の飲み屋街は活気にあふれていた。

いい休日になった。今週もまた、ギアをトップに上げて仕事ができそうだ。




スポンサーサイト




 
 

Comments

 
こんにちは。
良い気分転換というかお休みになったようですね!

常連さんと繋がって行けるって
とても素敵な事だと思います(*^_^*)
若い子は嫌がったりするんですけど
やっぱり人と繋がるということはとても素敵な
事だと思うので、今回の休日をパワーにして
またお仕事頑張ってくださいね!

季節の変わり目なので体調だけは崩さないでいてください!
tomoさんへ 
tomoさん、こんにちは。

そうですね、いい休日になりました。
うちの店は常連客とのつながりが強くて、
休みの日にプライベートでお会いすることも、
たまにあるんです。
ぼくもtomoさんのいうとおり、人とのつながりは
たいせつだと思うので、できるかぎり人と会う機会は
つくろうと努めています。

季節の変わり目、tomoさんも、お身体に気をつけて
おすごしくださいね(^_-)

 
<- 05 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
姉妹ブログ「お父さんとの旅」
WEB小説「お父さんとの旅」週1~2回のペースで連載してます。
001_convert_20121102183528.jpg
北海道カヌーの旅
2001年秋~冬、北海道の川をゴムカヌーで下った、3カ月の旅の軌跡  大好評連載中    ↓
ブロとも申請フォーム
ツイッター フォローしてね
今日もつぶやいてます。ぜひフォローをお願いします。


Archive RSS Login