fc2ブログ
魂の落書き 〜おでんまちのひ 店主の日記〜

魂の落書き 〜おでんまちのひ 店主の日記〜

旅について 遊びについて 夢について 人生観について 本について 愛用品について ありったけの思いを語ります

 

波乗りをつづけていくということ

今週も海にいった。

勝浦の部原ポイント。波はヒザ~モモで小さく、コンディションはよくなかったが、2時間半、思いっきり波乗りを楽しんだ。

季節も夏に入り、おでん屋もオフシーズンを迎えたことでスケジュールもだいぶ楽になった。早朝からのセミナーハウスの仕事も、新しい人が入って何とか週2日休めるようになった。身体も楽になったし、自由な時間が増えたから心にも余裕ができた。

海には毎週いっている。

山は今はご無沙汰だ。千葉に住むぼくにとって、登山できるような山にいくためには少なくとも片道3時間半の移動を要する。朝一の列車に乗って出かけても、帰りは夜になる。翌日、朝3時半に起きることを考えたら、どうしても二の足を踏んでしまう。

その点、海はいい。千葉の自宅から、近いポイントなら1時間、一番好きな部原でも1時間半あればつく。昼すぎに家を出て、午後の2時間を波乗りにあてても、夕方には帰宅することができるのだ。

だから今は、オフの時間は海と決めている。

もっとも、それだけが理由ではない。単純に波乗りは楽しいし、それに前にも書いたけど、海の中で波と格闘している間は何もかも忘れられる。

そして何より、波乗りをしているかぎり過去とつながっていられるのだ。17歳、高校2年の夏、はじめてサーフボードを抱えて海に向かったあの頃と。

ぼくの人生において、最も長くつづけているもの、それが波乗りだ。だから何というか、うまく言葉にできないけど、波乗りをつづけているかぎり、ぼくは永遠にあの頃とつながっていられる、17歳の自分をアルバムの中にしまいこまずにいられる、そう思うのだ。

今ぼくは自分の店を出すために修業中の身だ。本当なら、もっと料理の勉強をしなくてはならないし、また軍資金をためるためにもっと稼がなきゃならない。休みの日に遊んでいる暇など、本当はないのかもしれない。

だけど、ぼくは海にいく。きっと来週も、再来週も。

店を持つという目標と同じくらい、たいせつにしたいものだから。


ホームへ


今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
こちらの姉妹ブログで、自作の小説を連載中です。第1話から読めますので、ぜひ覗いてみてください。

001_convert_20110713120246.jpg

ここからどうぞ→お父さんとの旅『入り口』


スポンサーサイト




 
 

Comments

 
こんばんはミッチーさん ヽ(*・ω・)ノ
これはとても大事な事だと思います
息継ぎをしないで泳ぎ続けると沈んでしまいます
充電するからこそ踏ん張りが効きます
そんな風に私も思います 
今年の夏は特に暑いですが乗り切りましょうぜ


うしまるさんへ 
うしまるさん、こんにちは。

おっしゃるとおり、オフの日の息抜きはたいせつですよね。
仕事を忘れて遊ぶことで充電され、明日からの仕事に対する気力がわいてきます。
そうですね。お互い、うまく息継ぎしながら、クソ暑い夏を泳ぎ切りましょう(^^♪

 
<- 03 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
姉妹ブログ「お父さんとの旅」
WEB小説「お父さんとの旅」週1~2回のペースで連載してます。
001_convert_20121102183528.jpg
北海道カヌーの旅
2001年秋~冬、北海道の川をゴムカヌーで下った、3カ月の旅の軌跡  大好評連載中    ↓
ブロとも申請フォーム
ツイッター フォローしてね
今日もつぶやいてます。ぜひフォローをお願いします。


Archive RSS Login